どうも!秋山です!皆さん夏本番に入り体調はどうですか!?暑くなりエアコンを使い始めて1ヶ月以上経つのでは無いでしょうか?
そろそろ夏バテで体調が崩れる頃です!そんな夏バテ真っ最中の僕が夏バテについて(自分の為に)今回は書いていきます!
夏バテってどんな状態?
元々は暑さにヤられて食欲が出なかったり、眠れなかったり、なんかダルいが続くようなことを指していました。しかし近年ではエアコンによる外と中の温度差に体がついていけなくなり自律神経の乱れからくる夏バテも増えてきてるようです。
夏バテ防止するには。
空調管理をする。
設定温度は27度くらいを目安に!外気温と10度差出てしまうと体調を崩しやすいので注意しましょう!オフィス等で勝手に調節出来ない場面では肌を直接出さないように羽織れるものを準備しておくと良いです。
また先日書いたように除湿をして体感温度を下げるのも有効です。
『う』の付くものを食べる。
代表的なので言えば土用丑の日でお馴染みのうなぎ、他にも馬肉(ウマ)、牛肉(ウシ)、梅干し、きゅうり(ウリ)等々。そもそもうなぎなんかは夏になると売れないから土用丑の日とこじつけて食べる習慣になったなんて説もありますが実は夏バテ効果に最適な食べ物だったんですね!しかも高級なもの食べれてテンション上がって夏バテどころじゃなくなるのは僕だけでしょうか?
・疲労回復効果のあるビタミンB1を含む豚肉、ほうれん草、大豆等。
・そしてビタミンB1の吸収を良くするアリシンを含むにんにく、にら、玉ねぎ等。
・更に免疫力を高めて風邪予防になるビタミンCを含むトマト、山芋、大根等。
そしてこれらを使った美味しい簡単レシピをクックパッド先生に聞いてみました。
(僕が食べたいものをチョイスしました。)
入浴をする。

夏だからってシャワーだけになってませんか?しっかり湯船に浸かる事で副交感神経が優位になり質の良い睡眠がとれるのです。もちろんこの睡眠も夏バテを防ぐのには重要ですか!
基本的には38度~40度のぬるめのお湯に20~30分浸かると良いと言うのが基本です。いや長いわ!そんなにちんたらしてられっかい!というチャキチャキの江戸っ子さんにはこれ。
炭酸効果で芯から温めてくれます。入浴時間も10~15分と半分に!是非お試しあれ。
まだまだ暑い日は続きますが楽しいイベントもたくさん!夏バテ防止をして残りの夏を楽しみましょう!それでは!また!
Instagramフォローお願いします
Twitterフォローお願いします
ネット予約はコチラ↓
- 埼玉県越谷市弥生町2-17飯島ビル1階 hair&makeEARTH越谷店
この記事へのコメントはありません。